最終更新:2025-10-15

ECM – 国際比較

ECMは、日本、中国、韓国、インド、米国、フランス、ドイツ、イタリア、英国の9か国を対象に、実質エネルギーコストの国際的な格差を高頻度で測定する指標として実質単位エネルギーコスト(RUEC)および実質的な内外価格差(Real PLI)の速報値を公表しています。 さらに、エネルギー価格高騰やエネルギー環境政策の影響を受けたエネルギー多消費(EITE)製造業の生産・輸入指数に関しても、併せて公表しています。

ECM202509の概要

  • エネルギー価格の実質的な内外価格差(Real PLI)は、(中国・インドを除く)全ての国で2015〜2019年平均と比べて米国比15〜24%拡大。
  • 各国の最終エネルギー消費価格はピークを過ぎたものの、依然として2015年比で20〜80%高い水準で推移。
  • (インドと中国を除いた)各国のEITE部門の生産は低迷しており、2015年比で約7〜35%の減少。

EITE生産指数

EITE生産指数の国際比較

単位:2015暦年平均=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。左図はEITE生産指数、右図はNon–EITE生産指数。EITE生産は、紙・パルプ製品、化学製品(医薬品を除く)、 窯業土石製品、鉄鋼製品、非鉄金属製品の集計生産量として定義。Non–EITE生産は、それ以外の製品の集計生産量。EITE(Energy-intensive trade-exposed)生産は、エネルギー多消費生産の略。


EITE生産指数と部門別寄与度

単位:2015年1月=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。赤線はEITE生産指数であり、その内訳は紙・パルプ製品、化学製品(医薬品を除く)、窯業土石製品、鉄鋼製品、非鉄金属製品の寄与度。


部門別EITE生産指数

単位:2015暦年平均=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。

EITE輸入指数

EITE輸入指数の国際比較

単位:2015暦年平均=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。左図はEITE輸入指数、右図はNon-EITE輸入指数。EITE輸入は、紙・パルプ製品、化学製品(医薬品を除く)、窯業土石製品、鉄鋼製品、非鉄金属製品の集計輸入量として定義。 Non-EITE輸入は、それ以外の製品の集計輸入量。


EITE輸入指数と部門別寄与度

単位:2015年1月=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。青線はEITE輸入指数であり、その内訳は紙・パルプ製品、化学製品(医薬品を除く)、窯業土石製品、鉄鋼製品、非鉄金属製品の寄与度。

EITE輸入生産比指数

EITE輸入生産比指数の国際比較

単位:2015暦年平均=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月(太線は13か月移動平均)。輸入生産比指数は輸入指数/生産指数により定義。 輸入と生産の規模が異なるため両者の相対指数の変化は、EITEとNon-EITE間比較には注意。

EITE輸入生産比指数

単位:2015暦年平均=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。輸入生産比指数は輸入指数/生産指数により定義。

Non-EITE輸入生産比指数

単位:2015暦年平均=100。注:観測期間は2015年1月–2025年7月。輸入生産比指数は輸入指数/生産指数により定義。